三業干支:算命学で『業』が深い干支の組み合わせです。
先祖代々の行いが反映される為に『三業干支』と名付けられたようです。
生きていくうちに業が消化されている場合もあります。
あまり気づかない、生き方になる人もいらっしゃるくらい。
不族の業 甲子 甲辰
祇王の業 乙酉 乙巳
不信の業 丙戌 丙辰
徳政の業 丁丑 丁未
参籠の業 戊辰 戊戌
倒柱の業 己巳 己酉
傷体の業 庚辰 庚戌
一人行の業 辛未 辛丑
不子の業 壬辰 壬子
倒異の業 癸酉 癸亥
戊戌と戊辰が参籠の業にあたります。
人生に自由がなく、好きでもない仕事を辞められない。
離婚したくても出来ない、何かの考えに囚われて抜け出せない。
また中年になって自由を得ると短命になります。
戊辰の有名人
ファーストリティリング柳井正さん
堂本光一さん 今井翼さん 臼井儀人さん(クレヨンしんちゃん作者)
高橋英樹さん 押尾学さん 氷室京介さん 千葉雄大さん
森星さん 中森明菜さん 高岡早紀さん
松居一代さん 白石麻衣さん 南果歩さん
戊戌の有名人
三島由紀夫さん 池波正太郎さん 筒井康隆さん 星新一さん
オダギリジョーさん 高橋克典さん ヒロミさん 悠仁様
南原清隆さん 亀梨和也さん 中島健人さん 久保建英さん
愛子様 松たか子さん 浅野ゆう子さん 三船美佳さん
藤田ニコルさん 北川景子さん 内館牧子さん
松井玲奈さん 瀬戸朝香さん 福島弓子さん
戊戌は特殊星の魁ゴウでもあるので、作家も多いです。
私は日干支が戊戌ですので、この参籠の業に入ります。
人生に自由が無いとは子供が小さかった頃くらいではないかな。息子②が病弱で入退院繰り返してたから。
悠仁様や愛子様は皇族ですから、まさに自由無いでしょう。環境が一般人とは違いすぎるし、天皇家の業は有るに決まってます。
他の三業干支についてはまた。
コメント